たこ焼き粉とお好み焼き粉の違いって?
2017.11.10
みなさんこんにちは^^!
ご家庭でたこ焼きを作る時に、
たこ焼き粉を購入されますか?
では、お好み焼きはどうでしょう?
たこ焼き粉やお好み焼粉をスーパーへ買いに行くと、
たいてい同じ売り場にあります。
両者の違いは何でしょうか?
共通の材料は、
小麦粉、糖類(砂糖)、食塩、かつおエキス、かつお節粉末、植物蛋白加水分解物、ベーキングパウダー、調味料
異なる材料は、
たこ焼き粉 → 粉末醤油、やまいも粉、雑ぶし粉末
お好み焼き粉 → 増粘剤
たこ焼き粉にはやまいも粉を入れることで、
生地の粘りを出すのでしょうか。
お好み焼きにも山芋を入れると美味しいですよね。
原材料を比べた結果、
お好み焼き粉とたこ焼き粉は大きな違いはなく、
もし間違えて買ってしまっても作れそうですね。
またお好みソースとたこ焼きソースの違いですが、
共通の材料は、
野菜、果実、糖類、醸造酢、アミノ酸液、醤油、食塩、酒精、香辛料、オイスターエキス、酵母エキス、肉エキス、蛋白加水分解物、増粘剤、調味料、カラメル色素
異なる材料は、
たこ焼きソース → ウスターソース、こんぶエキス、魚肉エキス、ホタテエキス
お好みソース → 昆布、しいたけ
たこ焼きソースは甘めで、
魚介類のエキスが多く入っているのが目立ちます。
「たこ」との相性が良さそうですね。
多少の違いはありますが、
代用はできますよ♪
記事一覧
-
2019年09月06日夏休みの昼食は、冷凍たこ焼きのアレンジをフル活用しよう! -
2019年09月04日似て非なる、イカとタコの違いって? -
2019年09月02日たこ焼きは美容と健康に効果的? -
2019年08月30日元気食材のタコ!たこ焼きで暑い夏を乗り切ろう!