糖質制限中でも食べられるたこ焼きってあるの?
2018.02.04
みなさんこんにちは^^!
スタンダードな糖質制限をしている人が、
1食で摂取していい糖質の目安は40g以下です。
40gよりも多くの糖質を摂らないようにすること。
これが糖質制限の基本的な考え方です。
それではたこ焼きにはいったいどれくらいの糖質が含まれているのでしょう?
たこ焼きはお店によってサイズが違いますが、
8個入りでおおよそ124gの重さがあり、
そのうち糖質量は約43gです。
小さめのたこ焼きであれば、
なんとか40g以下に抑えられそうですが、
大きなたこ焼きではほぼ間違いなくNGです。
たこ焼きの糖質の原因は薄力粉にあります。
この薄力粉を他の代用品に置き換えることができれば、
それだけで、たこ焼きは糖質の少ない食品に変わります。
そして薄力粉の代わりになるものは、
すでにいくつも流通していますので、
入手性もよく簡単に使うことができます。
最近は低糖質のお好み焼きミックスというものもありますし、
大豆粉やおから粉などを混ぜることで薄力粉の量を減らすことができます。
大豆粉やおから粉だけではうまく固まらないこともあるため、
どうしてもある程度は薄力粉を入れる必要はありますが、
それでも1:1の比率で使えば、糖質量はそれだけでも大幅に減ります。
このように工夫次第で糖質を減らすことができるのが糖質制限の魅力です。
いろいろな人がすでに試行錯誤しているため、
多くの料理が低糖質で作られ、そのレシピも公開されています。
たこ焼きも本格的なものから、アイデアたこ焼きまでいろいろありますので、
糖質制限だから食べられないと諦めずに、ぜひ自分で糖質の少ないたこ焼きを作ってみましょう。
記事一覧
-
2019年09月06日夏休みの昼食は、冷凍たこ焼きのアレンジをフル活用しよう! -
2019年09月04日似て非なる、イカとタコの違いって? -
2019年09月02日たこ焼きは美容と健康に効果的? -
2019年08月30日元気食材のタコ!たこ焼きで暑い夏を乗り切ろう!