たこ焼きに紅生姜は入れる?入れない?
2017.01.14
みなさんこんにちは^^!
おうちでたこ焼きを焼く時、
みなさんは紅生姜は入れる派ですか?
特に関西圏では紅生姜なしではたこ焼きは語れないというくらい、
冷蔵庫常備率が高い紅生姜ですが、
紅生姜は、梅酢に漬けた生姜の加工品ですから、
身体に嬉しい効能もあるんですよ♪
独特の風味がある紅生姜には、
主に3つのからだに良い栄養素が含まれています。
①辛味成分ジンゲロン
紅生姜はこのジンゲロンにより辛味がうまれています。
ジンゲロンはからだの血行を促進したり、
冷え性を改善したりする特徴があります。
②ショウガオール
ジンゲロンを加熱することでうまれるのがショウガオールです。
ショウガオールは何と言っても
免疫力を強化するはたらきがあるんです!
毎日元気に過ごしたいという人にとって
紅生姜はピッタリというわけですね!
③香り成分シネオール
独特な香り成分シネオールは食欲を増進させて、
食べ物が美味しく感じる効果ことがあります。
これまた毎日を健康に過ごすことができるんです!
紅生姜は総じて、食欲を高めてくれる成分があり、
健康的な毎日をサポートしてくれる食品なのだということですね。
たこ焼きに入れるぐらいの量では
そんなにたくさんは食べらませんが、
入れるだけで美味しくて身体にも嬉しい紅生姜。
効能を知りながらたこ焼きを食べると、
また紅生姜への有り難みも感じるかもしれませんね♪