大阪本場のたこ焼き作りに必要な3つの道具!
2016.12.20
みなさんこんにちは^^!
たこ焼きの本場大阪の
美味しいたこ焼きを自宅で再現するためには、
まず必要な道具を揃えるところから始まりますね♪
今回は、たこ焼きを作るために
必要な道具3つをご紹介したいと思います。
①たこ焼きプレート
これがなくては、当然たこ焼きは焼けません。
ホットプレートタイプや鉄板タイプなど様々な種類がありますが、
本格的に焼けるのは、火力の強いガスに対応出来る鉄板タイプです。
しかしながらたこ焼きでしか出番がないのが使い勝手でネックになる場合も。
ホットプレートタイプで、いろんな用途に鉄板を変えられるタイプなら、
たこ焼きだけでなく、お鍋やお好み焼きなど、
たこ焼きをしない時にも出番があるので、
個人的にはおすすめです♪
用途に合わせて検討してみてくださいね。
②竹串
金属製のピックですとテフロン加工の鉄板などを傷つけてしまいますので、
竹串がおすすめです。
今は100均でシリコン製のピックも売っているので、
せっかくの鉄板を傷つけない素材の串を選んでくださいね。
③油引き
油をしっかり引いた方が、ひっくり返しやすく、
表面もかりかりになっておいしいです。
私は毛のタイプがあまり好きではなく、
こちらもまた100均のシリコン製で、
押すと油が出てくる油引きを使用しています。
他にもおたまやボウル、計量カップやソース入れなど、
たこ焼き器以外は全て100均で揃いますよ♪
ご自宅で本場大阪のたこ焼きを再現してみてくださいね♪