たこ焼きの元祖、ラジオ焼きって?

2018.11.02

みなさんこんにちは^^!

「ラジオ焼き」という言葉を聞いたことはありますか?
名前だけはなんとなく聞いたことがある…
という方がほとんどかもしれませんね。

ラジオ焼きとは、丸い球状の形をした、
たこ焼きのような見た目で、
具材はたこの代わりに味噌味の牛すじ肉が入っている、
いわゆる粉ものの食べ物です。

ラジオ焼きが考案された明治時代から大正時代にかけて、
日本で電化製品の「ラジオ」は、
高価であり、流行の最先端というイメージでした。
そのため考案者が牛すじ肉を入れたこの食べ物に、
ハイセンスなネーミングをつけたいと考えて、
「ラジオ焼き」という名前にしたといわれています。

ラジオ焼きを考案したのは、
現在は大阪市西成区にある「会津屋」の創始者、
遠藤留吉氏といわれています。
この遠藤氏が昭和時代になって、
ラジオ焼きの具の牛すじ肉の代わりに、
たこを入れたのがたこ焼きの始まりとか。
ラジオ焼きはたこ焼きの元祖ということになりますね。

たこ焼きとラジオ焼きの違いは、
具材が牛すじ肉かたこかということだけです。
作り方もラジオ焼きとたこ焼きは同じで、
球状に焼けるように、丸くくぼんだ、
おなじみの鉄板のなかに生地を入れ、
具材を入れて焼くという工程です。

ラジオ焼きの具材は味噌味の牛すじ肉のほかに、
小さく切ったこんにゃくをミックスした、
大阪では「すじコン」という名称で愛されている庶民的なものです。
たこ焼きと同様に小麦粉、卵、だし汁が入った生地と、
このすじコンを鉄板に流し込みます。

鉄板の丸いくぼみに入れた生地が固まってきたら、
生地を回転させて球状になるように焼き加減を見ながら形を整えていきます。
完全に生地に火が通って、丸い形になれば完成です。

くれおーるの通販ページはこちらから

  • Googleアプリ
  • iPhoneアプリ
くれおーるの通販ページはこちらから
  • Googleアプリ
  • iPhoneアプリ
スタッフ募集

食い倒れの街、大阪・道頓堀にくれおーるがあります。
大阪名物のたこ焼き・お好み焼・串かつを一度に食べることができる70席の大フロア。道頓堀くれおーるは、屈指の大型店舗です。
くれおーる発祥の大阪京橋店と京橋コア店や東京にも渋谷道玄坂店や新橋店など、各店舗さまざまな顔でお客さまをお迎えしております。
とくに大阪道頓堀名物たこ焼きは、一流有名ホテルから地方のお客さまに、ぜひ大阪の味をと呼ばれてイベントの度に喜んで頂いております。
そんな自慢の道頓堀くれおーるのたこ焼きを是非、ご賞味ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。